/ カテゴリー: DVD焼く方法
AviUtlはプラグインの拡充で各種フォーマットのデータにも対応し、編集内容もその分豊富になっていく点で、フリーソフトとしてはかなりポイントが高いですね。とはいえ、プラグインの導入やそれぞれの機能の設定や操作には、少々慣れが必要なところがあると思います。
さて、プラグインで拡充できるとありますが、出力の際にもAviUtlはプラグインが必要になってきます。しかも、どういったフォーマットに出力するかによって、プラグインも数種類あって、ここでも導入から実際の操作まで難しさがあります。
なお、OS標準だった動画編集ソフトも同様ですが、AviUtlもファイルとしての出力はできますが、そこからDVD作成というところまでは対応しておらず、残念ながらデータの読み込みからDVD作成までのワンストップの運用ができないんです。
まずはAviUtlで、編集したデータを出力するところまでの手順をご紹介します。
AviUtlはAVIフォーマットのデータを出力するにとどまりますが、メニューの「表示」から「再生ウインドウの表示」で簡易プレイヤーを出したら、プレビューして、問題なければメニューの「ファイル」から「AVI出力」を選んで保存します。
それ以外のフォーマットで保存するにはプラグインが必要になります。
現在インターネット上で見かけるプラグインでは、WMVやMP4フォーマットに出力してくれるものが多いですね。プラグインを入れた場合には、メニューから「ファイル」「プラグイン出力」「(インストールしたプラグイン名)」と選んで行って、ファイル名を付けて保存します。
さて、このファイルをDVDに焼いていくのですが、動画であれば基本的にAVI、WMV、MP4のいずれかであるケースが多いことになりますね。DVDへの書き込みはAviUtlではできないので、別のソフトを使うことにします。この時におすすめしたいのが「DVD Memory(Windows版旧名:ブルーレイ・DVD簡単作成!)」です。
※Windows OSの場合は、Windows版を、Mac OSの場合は、Mac用をダウンロードしてください。
何よりもありがたいのが、入力データのフォーマットを気にしなくてもよい点です。WMVでもMP4でも、その他たいていのデータフォーマットに対応していますし、高画質HDビデオ(AVCHD,H264/MPEG4AVC,字幕付MKV等)も対応しているので、あとはPCのデスクトップ上から、デバイス上から、データファイルをDVD Memoryにドラッグアンドドロップするだけで取り込むことができます。(もちろん、ファイルメニューから読み込むファイルを指定していして取り込むこともできますよ。)
プラグインも必要なく、上のメニューの通りに「ソース」で作業するデータを取り込んで編集し、「メニュー」でDVDタイトルやメニューを作り、背景なども設定して、「プレビュー」で作成した動画データを確認し、「作成」に進みます。 ここで、DVDディスクに作成するか、ISOイメージを保存するか、DVDフォルダを作成するかの3つから選択して作成手順は完了です。
なお、この「DVD Memory」はインターネット上や各種デバイスで見られるたいていのフォーマットデータを直接取り込むことができ、しかもクロップやトリミング、トランジションなど、動画や画像の編集機能が付いているので、あえてAviUtlを使ってプラグイン云々の手順を踏まなくても、「DVD Memory」だけでデータの編集からDVD作成までがワンストップでできます。また、スライドショー作成や、無劣化でデータディスク作成、ISOファイルの書き込みなどなどのうれしい機能もあります。
独立したVOBファイルの場合はWondershare 「DVD Memory」は素晴らしいオプションです。それはVOBのビデオファイルをDVDに作成することだけではなく、即座にビデオをレタッチす るとともに、DVDオーサリング用のDVDメニューテンプレートが用意されています。
> DVD作成の基本とコツ > DVD焼く方法 > AviUtlで編集した動画をDVDに焼くには