/ カテゴリー: 光学ディスク
ブルーレイディスクがよく使用されるようになりましたが、実は何なのかがよくわからない人もいるでしょう。この記事ではブルーレイディスクとは何かを詳しく紹介した上で、記録できる容量についての基本を解説します。
ブルーレイディスクとはDVDやCDなどと同じ直径12cmのディスクで、光学メディアの一つとして近年急速に普及してきています。1991年から開発が進められ、2002年に規格が整えられました。ブルーレイディスクは青紫色のレーザーによって読み取りをするのが特徴で、Blu-Rayという名称の由来になっています。DVDよりも大きな容量を持っていることから、高画質の動画やゲームでも簡単に書き込めるのが魅力で、ハイビジョンが広まる現代社会では重要な大容量メディアとなっています。
ブルーレイディスクには複数の種類があって目的に応じて使い分けることができます。大きく分けると三種類に分類されていてBD-ROM、BD-R、BD-REに分けることが可能です。
BD-ROMのROMはRead Only Memoryの略で、一度書き込んだら修正することはできない読み取り専用のブルーレイディスクを指します。ゲームや映画などの提供をするときに、ユーザーに書き換えられないようにする目的で使用するのに適している種類です。
BD-Rは後から追加して書き込むことができる種類のブルーレイディスクです。一度書き込んでしまったところは書き換えられませんが、容量が空いている限りは追加できるのでデータ保存用のディスクとして使用するのに向いています。
BD-REはリライトが可能なブルーレイディスクです。一度書き込んでしまった部分を削除することも上書きすることもできるのが特徴で、数千回の書き換えに耐えられるディスクが開発されてきています。データを書き換えられるメリットは生かし方が多岐にわたっていて、お気に入りの高画質動画ディスクとして使って普段からアップデートすることも、保管期限が決まっている書類のバックアップに使うこともできるでしょう。
このような記録方式の違いによる分類に加えて、記録層の数による分類も可能です。BD-REでは例えばDLとXLという製品があります。BD-RE-DLの場合には二層、BD-RE-XLでは三層になっています。また、書き込み速度によって種類分けをすることもできます。2倍速、4倍速、6倍速といった形で高速書き込みが可能なブルーレイディスクがあるのです。
一般的にはBD-ROMやBD-REは書き込み速度を上げやすいですが、BD-REでは速度が上がりにくい傾向があり、商品のラインナップに違いがあります。この他にもディスクの表面にインクジェットプリンターで印刷できるタイプとできないタイプなど、ブルーレイディスクの分類方法も多岐にわたっています。
ブルーレイディスクに記録できる容量は何によって決まっているのでしょうか。ブルーレイディスクの種類のところで説明したように、ブルーレイディスクは記録方式と記録層、記録速度による違いがあります。ディスクの容量や録画時間を決めているのは記録方式や記録速度ではなく、記録層の数になっていて、数が多いほどたくさんのデータを記録しておくことが可能です。
例えば、BD-Rの場合には1層の構造になっていて25GBの容量があります。これが2層のBD-R-DLになると容量が二倍になって50GBです。3層になるとさらに二倍になる仕組みになっているため、BD-RE-XLの場合には100GBの容量があります。一般的なデジタル放送の録画では1層なら180分、2層なら260分、3層なら720分です。容量や記録時間についてはBD-ROM、BD-REでも違いはありません。
ブルーレイディスクはDVDに比べて大容量のディスクで記録層を増やすことによってさらに大きな容量にできるのが特徴です。1層でも250GBなのでDVDの50倍近い容量があります。動画やデータなどを入れるメディアとして有効活用していきましょう。
関連ソフトおすすめ:
> DVD作成の基本とコツ > 光学ディスク > 【知らないと損!】ブルーレイディスクに記録できる容量は?