/ カテゴリー: 光学ディスク
皆様は、CDやDVD、ブルーレイディスクなどの正しい保存方法をご存知でしょうか。ディスクの適切な管理がなされていないと、変形やディスクの表面に付着した汚れなどが原因で見たいときに再生することができない可能性があります。そのようなトラブルを防ぐためにも正しい保管方法を知り、普段からディスクの状態などを気にかけておく必要があります。
まずは保管場所についてです。DVDやブルーレイディスクは熱や湿気などに弱いため、そのような環境のところ以外で保管する必要があります。ここで注意して欲しいのが、その場所には熱がこもりにくくなくとも、直射日光が当たってしまう可能性がある場所での保管は避けた方が無難です。
また、ホコリやカビなどといったものもディスクを劣化させてしまう原因となります。そのような状況を避けた上で、ディスクは必ずケースの中に入れ、横積みではなく立てて保存をしなければなりません。取り出す際に落として衝撃を与えないように心がけることも大事です。
CDを聞きたい、DVDなどを再生したいと保管場所から出すときの取り扱いにも十分注意を払いましょう。先述の通り、落下させるなどして衝撃を与えないようにすることはもちろん、ディスク表面に指紋などの汚れを付着させないように丁寧に取り扱うことが大切です。
DVDなどが再生できなくなる原因は、表面についてしまった汚れをそのままにしてしまうことが主な要因です。表面などを掴むようにして持つのではなく、必ず中心の穴付近を持つようにして、普段から汚れが付かないようにと意識して取り扱いましょう。
丁寧に取り扱うことを意識していても、どうしても汚れが付着してしまうときがあります。そのような場合は、すぐに汚れを拭き取りましょう。指紋や汚れなどを落としたいときには、柔らかい布などでディスクの中心から外側に向かうようにして拭いていきます。
そのときに力を入れすぎて、傷がつかないようにすることも忘れないようにしましょう。汚れが目立つようになったときには、柔らかい布を水で少し湿らせ拭き取り、その後乾拭きをおこないます。その際必ず水分はしっかりと取ることが重要です。
CDやDVDなどについついおこなってしまうことの中には、劣化を早める要因になるものもあります。まず、どんな映画や音楽が保存されているかを管理しやすいように、表面にシールなどを貼るという行為です。この行為は表面に傷を付けてしまい、最悪の場合再生が不可になってしまいます。
また、汚れを落とすためにシンナーなどの薬品や、レコードクリーナーなどを使う人もいるようですが、それらも劣化を進行させてしまう原因の1つです。他にも取り扱う際の静電気を恐れて静電気防止剤を使用する人もいますが、それも再生ができなくなる原因になり得ます。
適切な保存場所、保管方法を心がけていても注意して欲しい現象に、つゆつきというものがあります。これは暖房を付けた後や、寒い部屋から暖かい部屋への移動による急激な温度変化によりプレイヤー内部のピックアップレンズやディスクに結露が付いてしまう現象です。
このつゆつきが起こってしまうと、信号が読み取れず再生がとぎれとぎれになるなどの不具合を起こす可能性があります。この症状を解消するには、一旦プレイヤーなどから取り出した後、電源を切り停止させ、結露が無くなるまで放置します。
お気に入りの音楽や大好きな映画やドラマなどをいつまでも楽しむためには、適切な保管方法が必要不可欠です。普段何気なくCDを聴いたりDVDやブルーレイを見るときに、ここで紹介した事項などに注意を払って取り扱いをすることが長持ちさせる秘訣になります。再生ができなくなってから後悔することがないように、日頃からの意識付けをしておきましょう。
> DVD作成の基本とコツ > 光学ディスク > DVD/CD/ブルーレイディスクは正しいお手入れ・保存方法を知り、適切に管理をしましょう